著書(共著)
1)「アートとデザインの構成学-現代造形の科学-」 森竹巳編
第8章:動きの錯視-騙される目と視覚トリックのエッセンスを担当
/朝倉書店 平成23年4月発行
主な学術論文
1)「ビューポイント・アート(視点位置を意識した造形)の分類」
芸術工学会誌28(Design Research No.28.Apr.02)
PP.22〜27 平成14年4月
2)「造形表現における動きの錯視とその表現要素」
日本基礎造形学会論文集2004「基礎造形013」
PP.37〜42 平成16年8月
3)「見かけ上の面積変化に伴う動きの錯視の表現要素と知覚領域」
日本基礎造形学会論文集2004「基礎造形013」
PP.43〜50 平成16年8月
4)「複合領域を横断する基礎造形教育について」
日本基礎造形学会論文集2004「基礎造形014」
PP.45〜50 平成17年11月
5)「動きの錯視の近距離表現における最適理論値とその効果の検証および遠距離表現への活
用」 日本基礎造形学会論文集・作品集2005(基礎造形015)
PP.23~28 平成19年3月
6)「カッティングプロッタを利用したオプティカルアート(1)
日本基礎造形学会論文集・作品集2006「基礎造形015」
A4判 PP.62〜63 平成19年3月
7)「Visual effects on the work with large size by motion illusion in large space」
2007アジア基礎造形連合学会筑波大会-論文集・作品集
PP.7~8 平成19年8月
8)「Visual effects by motion illusion in public space.」
2009アジア基礎造形連合学会チェジュ大会論文集
PP.200~205 平成21年8月
9)「動きの錯視の公共空間への活用-見て触って楽しめるパブリックアートを目指して-」
日本基礎造形学会論文集・作品集2009(基礎造形018)
PP.64~65 平成22年3月
10)「動きの錯視の公共空間への活用—見て触って楽しめるパブリックアートを目指して-」
日本基礎造形学会論文集・作品集2009「基礎造形018」
PP.64〜65 平成22年3月
11)「イメージハンプにおける錯視効果の可能性に関する検証」
日本基礎造形学会論文集・作品集2010(基礎造形019)
PP.21~24 平成23年3月
12)「カッティングプロッタを利用したオプティカルアート(2)
日本基礎造形学会論文集・作品集2010「基礎造形019」
PP.48〜49 平成23年3月
13)「Traveling viewpoint generated 3D motion-illusion and its application to engineering
practice」
2011 KSBDA International Fall Conference
PP.19〜20 平成23年11月
主な国際会議等での基調講演
1)「Education of Basic Design in the interdisciplinary fields2005
韓国基礎造形学会春期国際会議 弘益大学校(ソウル)
平成17年5月21日/韓国基礎造形学会論文集/PP.17~28
韓国基礎造形学会作品集/PP.8~9
2)「Visual Illusion in Space」
2005 基礎造形・環境視覚設計国際学術検討会
景文技術学院(台北)
平成17年12月1日/台湾基礎造形学会論文集/PP.5~10
3)「Idea creation and its evolution in education of basic design and art」
The Forum of Basic Design Art Education Asia
国立台湾芸術大学(台北)
平成24年8月/2012亜州基礎造形論壇論文集/PP.11〜16
●主な招待講演(国内)
1)「あなたの目は騙されるか」
崇城大学教養講座/崇城大学学術講演会場
平成21年2月6日
2)「ブランドマークの審査経緯とその後の展開」
熊本経済連2011年度講演会/熊本経済連
平成23年9月10日
3)「視角の変化と視覚の変化(アートとデザインのはざまから)」
熊本大学大学院機械工学研究科特別講演/熊本大学工学研究棟
平成24年5月24日
4)「錯視効果の交通システムへの応用」
アジア景観デザイン学会熊本大会/「桜の馬場城彩苑」熊本
平成24年6月22日
その他の執筆
1)新聞コラム執筆「今日の発言」(熊本日日新聞社)
熊本日日新聞夕刊(毎週月曜日3ヶ月連載、計10回)
平成13年10月15日~平成13年12月17日
美術館、画廊等の企画による主な展覧会(展覧会略歴はプロフィール参照)
1)「星加民雄個展・ふるえる壁」(個展)アートスペース羅針盤オープンプレ企画(東京銀座)
平成11年3月8日~13日
2)「現代のイメージ・絵画の現在進行形」(6人展) 熊本県立美術館企画
平成13年3月8日~4月8日 熊本県立美術館・分館
3)「星加民雄・動きの錯視展」(個展) 熊本市現代美術館企画
平成16年1月21日~2月22日
4)「星加民雄展"Motion illusion 07" in Kumamoto」
崇城大学ギャラリー企画 平成19年7月7日~7月29日
主要なコンクール、公募展、グループ展での作品発表
1)「日仏現代美術展」出展 (昭和57年に受賞、58年、60年、平成6年)
2)「日本国際美術展」出展( 平成2年)
3)「日本現代美術展」出展( 平成9年、11年)
4)「モダンアート展」平成3年以降毎年出品 (平成7年、14年に受賞)
5)「C・A・F」(コンテンポラリー・アート・フェスティバル)平成3年以降出品
デザイン関連作品および産学官プロジェクト
1)「基礎造形学会論文集表紙デザイン」
「基礎造形 009号表紙」~「基礎造形 019号表紙」までの7冊
平成12年~平成23年
2)「菊陽レディースクリニックCIプロジェクト」ロゴマーク、サイン、他
平成14年8月
3)「第一回天草国際アート&ミュージックフェスタ―アイランド・マジック2005」
アートディレクション
平成17年5月
4)「くまもと農畜産物統一ブランドマーク策定委員長、販促グッズのアートディレクション」
熊本経済連
平成20年12月~平成21年3月
5)「牛深海産物ブランディングプロジェクト」
パッケージデザインの開発および販売促進
牛深商工会議所
平成21年7月~11月
受賞等
1)「第8回日仏現代美術展・宮城テレビ賞」/昭和57年8月
2)「'97モダンアート明日への展望展・俊英作家賞」/平成9年10月
3)「第52回モダンアート展・会友佳作賞」/平成14年4月
4)「平成18年度日本基礎造形学会・研究奨励賞」/平成18年8月
5)「アジア景観デザイン学会・景観研究賞」/平成25年11月
学会活動等
日本基礎造形学会会員/理事、第15回熊本大会事務局長
芸術工学会会員/理事、平成20年度秋期大会熊本事務局長
日本デザイン学会会員
モダンアート協会会員